プロフィール

 twitter:taisei117
 scrapbox:大成道

2020/12/25

201219~24:Oculus Quest2 VR体験感想、プライド、信用、脱線対策


2020/12/24

VR体験感想
スキーとか水泳とかのような、
ちょっと手間がかかるレジャーに近い
準備をして、体験をしに行く感覚。
リフト券を買うように、ソフトを買えばよい
ただし、一人でしか体験しづらい
教え合いができない

VR酔い
やりたいアプリの選び方
自分がやりたいこと
新しい体験、感覚
その競技を続けたいと思うかどうか
世界観や憧れ自分の目指す方向と一致するかどうか
スポーツや趣味とも一緒か
少し触るとその世界の体験ができる
釣りとか宇宙空間の中のスポーツとか
フロムソフトウェアの世界観のようなゲームがあるとやりたい

新しい技術の応用の順番
第一に性的な欲求(繁殖の欲求)
第二に遊びの欲求
第三に人間関係(コミュニケーション)
第四に仕事への適用

この順番、人間には何を優先しているか、考えると面白い
信用との関係もありそう
仕事は信用あるツールを使わないとマズい感覚
失っても良いラフな作業・行動は、とりあえず試してみるのが良い

VRでお絵描き、結構直感的だった
VR空間でホワイトボードにマーカーで絵を描ける

VRチャット、強烈に酔う
異文化交流感が強い
じゃれ合い、雑談
人の動き、眺めているだけでも結構面白い
バーチャル美少女受肉
英会話スキルが必要
思った通りに動けないと、疲れる

ソフトごとにインターフェースが違う
決定するときに、親指側のボタンか、トリガーが、画面上のボタンか
統一されていない
試行錯誤する必要あり
それも含めて、面白いかも

VR寝落ち
解像度が若干低いので、リアルな自然を表現しようとすると、違和感がある
ゲームの画面や、アニメなどはいい感じ
Amazonprimeとか、youtubeとかを落ち着いてみるのが意外と良い
音質も意外と上質、落ち着ける

家族がいると、買っても良いかも

脱線しにくい
宇宙服を着るような感覚
それしかできない
集中できる

キズナアイの音ゲー、面白い
無料で遊べる分でも感動できる

今、あらためてインターネットが面白い
VRで別次元に入った感覚がある



留年・退学者を減らす取り組み
基準を下げても本質的な改善には繋がらない
基準のギリギリを攻めてくるのが人間
授業への興味、モチベーションを上げる方法で
興味が持てる内容であれば、頑張れる


結局、個人レベルでは失敗の未然防止は難しい
研究、どこまでが失敗か?
計算ミス、データの紛失など
トラブルが発生してから対処することになる
失敗するたびに反省すればよい
開き直り感がある

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
ビスマルク ドイツ初代宰相


プライド、かっこいいか、かっこ悪いかが重要
→ハイキュー
能力の大小、研究活動には如実に表れる
抽象化能力に引っ張られる
能力が低いと、周りから𠮟責される
しかし、あまり改善しない(脳の構造は一気には変わらない)
失敗することを受け入れられれば

美意識、許容できるかっこ悪さの限界まで失敗できる
個人の能力と成果、頑張りの度合い
許容できるかっこ悪さを下げられれば、生きやすくなりそう
他の人に迷惑をかけることになるかもしれないが
限界はある
下手でもいいが
粋、恥
理想が高いと生きづらい
自分の場合はかなり生きづらい
学校教育とは真逆な生き方になるが・・・
基本的には厳しめで、ちゃんとしたセーフティネットがあればいい





2020/12/24
AC学
アーマードコアのネーミングの由来の考察
アーマードトルーパー AT ボトムズ
ハードコア マニアック
音楽もテクノ系
ハードコアテクノ寄り

武装神姫 アーマードプリンセス バトルコンダクター
ロボット系TPS、パーティゲーム感

バトルコンダクターNet

2020/12/23
PowerPointで写真を貼り付けると自動で「デザインアイデア」が表示される機能をオフ(無効)にする設定方法
開発者が使ってなさそうな機能はいらないのでは?
Swayっぽい

scrapbox、連想には向くが、情報の統合がしにくい?
同じと理解すること、
同じレイヤーであること
脳の感覚と異なる感じ

自分で編集しない、見るだけの資料はEvernoteに保管で良い
自分で編集するものは、ローカル(PC内)に保存しておく

2020/12/22
信用は(いろいろな人の)感情の蓄積
裏切られない事が神様にとって極めて重要
最初の一回だけ印象が良くても駄目で、
継続して良い感情を与えないと信用は得られない
これが極めて難しい
凡人でも、信用されるもの(企業、人、製品、サービスなど)は当たりの確率が高そうなので、判断できる
いろんな人の感情の蓄積だから
はずれが少ない

文字がなくても結構人間は頑張れるはず
文字があるとその文字を信用することが前提になる
ナンバープレートとか数字一つ変えるだけでもかなり問題になってくる
商品の安全性のラベルなど、信用が重要
情報の記録と表示を同時に行うものが文字
そこに空間的に占める位置は結構役に立つものである
情報量が少ないようで多い
また、言語化が困難な情報も多くある
文字を信用しすぎない感覚

役立ちそうな閾値、センス
人間関係、書籍、資料
経験的に計算される
外見、内容、体裁、雰囲気
いい感じのもの
洗練されていること
人、シリーズもの、信用
論文の選び方
情報収集
なんとなくで選んでいるが
どうやって選んでいるのだろうか
敵か味方か、思い出、記憶
好き嫌い
お気に入り
哲学
似ていること
理解できること
言語化できない情報、センスで選んでいる?


2020/12/21
田口一成さん
cotenradio 番外編
ハチドリ電力
山火事を消すために ハチドリのひとしずく
塵も積もれば山となる イノベーション [立志尚] 無謀

ハチドリ電力
https://hachidori-denryoku.jp/qanda/#qa3
ハチドリのひとしずく 辻信一/監修 | ノンフィクション、学芸 | 光文社
https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334974916

SDGS、循環型社会
起業家が注目している感覚がある

ウイスキー
マッさん 朝ドラ
樽で味が変わる
マッカラン60年物 1本2億
ウイスキーは樽で味が変わる!ウイスキーを育てる"樽"の特徴まとめ | nomooo
https://www.nomooo.jp/column/whisky-barrel/

100円サラダの味の違い
ゲンキーとビッグベリー
ゲンキー 韓国産、海外産の野菜も含まれているサラダ 量は多い 味は普通
ビッグベリー 日本産 野菜 量は少ない、美味しい
直感的に分かる、美味しさ
慣れると気にならなくなるが

2020/12/20
脱線対策関連
休日の行動が弱すぎる
だれか師匠に倣うべきか
自由にやってもあまり意味はない
参考にすべきものがないと、改善しにくい
むしろ、週末や夜は能動的に作業ができないことを信頼すべき
異常に再現性が高い
その意識があれば、逆に、前倒しでやろうとするのでは

夕方は魔の時間帯
ついだらけてしまう
有益なだらけかたなら良い?
本当にくだらない習慣は、やめても困らない
LINEニュース
Twitterは?
とりあえず一度、離れてみるのはかなり良い手段
少しでも求めているものは、復活しやすい
本当に求めていないものは、復活しない
習慣化 脱線
[スマホが凡人たちを脱線の達人にしている]
無料漫画アプリは脱線と相性が良すぎる
確定的な面白さ。漫画は攻撃力が高すぎる。
無料+アプリの快適さ、物理的な重さがない
逃げている感覚、強烈な刺激
立ち向かえない
作業中の脱線は、ランニング中の休憩(歩き)に似ている
辛いことからは逃げがち
いい感じのペースを保つ
走ること意外できないようにしておく
辛いことを乗り越える感覚
頭脳労働はランニングと違ってやめることが簡単
一歩の苦しみと達成感を意識する感覚か
常にあと半分の感覚
ランニングの感覚で作業する
できること、得意なことと同じ思考回路を使う

脱線対策、習慣化に嫌子を効果的に使う
耐えられる程度の寒い環境、空腹感など
脱線すると嫌子が増え、作業を進めると好子が増えるような工夫を
鬼塚の勉強法、頭にスタンガン
変化は好子、何も変わらない部屋に居れば、作業を進めることが好子になりうる?
何もしないことが結構な嫌子かも、脱線して好子を得るよりは、すぐ作業できる状態にして、体を動かさずただ時計を眺めて嫌子を蓄積する方が良い
叱ること、体罰はインスタントで確実な嫌子
自分の行動を変えたければ、嫌子と好子に注目する
脱線をした後にご褒美を与えのはだめ
行動を起こした後に、好子が増加する、または嫌子が減る行動は継続される
食事、気晴らしなどは好子、自分で自分の行動の習慣化を強化している
脱線は強烈な習慣化、一時的に嫌子が減り、好子が増える
わかりやすい嫌子としての、体罰のメリットは結構あったのでは?
逆に体罰クラスの嫌子がなくなってしまったので、行動変容が難しくなっているのかも

汎用機は危険
脱線しやすい
何でもできることがデメリット
選択肢が広すぎる
web 電子機器 ノート
選択肢が限られていると、脱線しにくい
ハンマーやドライバーで脱線する人はなかなかいない
それ以外の用途に使いにくい
手に取った瞬間に、択をえらばなければならない
しかもそれは、小脳に支配されている
反射的に動いてしまう

podcastも脱線のもとになる
他人の話を聞いていると安心する
→作業が進まなくても安心する
これはまずい
雑談脱線が簡単にできる
あまり多くのpodcastを講読しない方がいいかもしれない
今は試しに多めに登録してみているが
削ったほうが幸せになれそう

spotifyで音楽を流しておくと、podcastの再生は防げる
気合い入れたいときは、いいかも
spotify+アプリ制限を癖にしておくといいかも
spotifyのdeepfocusのプレイリスト、美しすぎず若干耳に合わない感じが気になるが、逆にそれが良い


精神の分裂は良くない
佐々木正悟さんのpodcast、グッドモーニングバイブス
タスクシュート
グッドバイブス
順番が重要
自分を統一すること
やりたいくないことをやろうとする状態が、分裂している状態
超自我(モラル)VSリビドー(欲求)
youtubeと資格試験の勉強、どちらが大事か
等価であると認識するべき
どっちをやってもいい
価値があると認めることが重要
文化と生存本能がぶつかり、分裂が生じる
等価なものを、等価でないと思ったときに、分裂する

ライフハック系に興味のある人は、超自我(モラル)が強い
休日にやることリストに、DMM、youtubeとかとは書かない

自我:意識
超自我:モラル、理想
エス:欲求、リビドー
と捉えるといいかも

理想の高い人、超自我にやられている
→ライフハックを求める

超自我と欲求の核にあたるものが、志とおもう
志があるから、悩む
志は変えられない

偉人は、超自我とエスの使い分けが上手いような
自我が行動につながる?

納得できることが、分裂していない状態では
STEELBALLRUNでも、ジャイロ・ツェペリは
「納得」は全てに優先するぜ
といっている


ブックカタリスト
独学大全
上手くいかなかったときの対処方法が書かれていない本は、あまり役に立たない
再現性がない


2020/12/19
自分の生き方の型を見つけるために勉強する
一人一人微妙に異なる
自分で学ぶしかない
自分の人生は、車の運転みたいに人と交代できない
自分の志にあった型を見つける
武道の型

0 件のコメント:

コメントを投稿