プロフィール

 twitter:taisei117
 scrapbox:大成道

2020/10/31

201021~31:本も漫画も YouTube(動画による指導マニュアル)、生物の身体の限界は何で決まっているのか?

 2020/10/31

本も漫画も YouTube(動画による指導マニュアル)


操作のマニュアルは動画が分かりやすい

ハンターハンターを読んだら念能力が使える(人もいるかもしれない)

少なくとも、その概念は理解できる

指導書やマニュアルとしての役割がある

宮本武蔵の五輪書なども。


わかりやすさの順で言えば、書物→絵→動画

時代を超えて新しい表現ができるようになってきた

寓話の絵本やミュージカルは動画に近い


全ては事例である。

他の事例から学べることは多い




人間は物語を理解する能力に優れている

数式を理解するのは苦手

物語がないとその人を特定できない認識できない

その人の判別ができないと不都合が生じる

昔から伝わってるのも、物語

他人の人生を覚えておくこと


恋愛、戦い、成長

物語はそれをまとめた一つのパッケージ


現代の童話

マクドナルド創業者

核兵器廃絶、日本の立場

核の傘問題




新しいものには否定的な意見がある


本を読んだらバカになる

漫画を読んだらバカになる

テレビを見たらバカになる

ゲームをしたらバカになる

 YouTube を見たらバカになる


次にバカになるものは何だろうか

逆に、馬鹿にならないものは何だったのだろうか。


会話?議論?アウトプットすることか?

しかしアウトプットはインプットを超えない

インプットも重要だと思う

アウトプットすることでインプットも強化される

アウトプット主体のインプットが健全なような気がする

[出る杭は打たれる]




2020/10/30

VRゴーグルとマスク同時につけると面白そう

顔に何かをつけることへの違和感が減ってきている

今がVR ゴーグルを普及するチャンスなのでは



2020/10/28

モチベーションが下がってきている


モチベーション管理も環境整備の一巻?

意欲が下がりにくいような工夫が必要か

適度に追い込む

命の危険を多少感じるような仕組み作り

自己実現の欲求に導くような目標設定

食生活、娯楽との距離感


とりあえず運動、散歩から


何事も、不可能だとは思わない

挑戦し続ける、変えようという意志を持ち続ける

と思いながら二度寝する



どうやったら行動を変えられるか


繰り返しの学習しかないのか

閾値を超えるまでの学習

そのサポートが必要


衆生救済のための勉強


多くの人を助けること

それが結局自分のためにもなる

そのための学校

今はそれが都合が良い

そのためには、個人の才能を発揮し、

最低限、他者との交流がとれること




自由というのは可能性を絞ったところにある

無限に選択肢があると選べない

その状態は自由ではない

可能性を絞ると行動ができる

行動すると可能性が絞られる

Amazon の商品は選べない






2020/10/26

カナショク

給油後のレシート発行が異常に早い

これまでは、スロットで値引額が変わる仕組みがあったが、時間の無駄に感じていた。

それがなくなり、ユーザー体験が改善されている

給油のちょっとした待ち時間の広告は有効

待つことと広告は相性が良い

電車内の広告など

バス停にも広告をつけるといい?



日本の出汁文化

野菜と魚をいかに美味しく食べるか

鰹と昆布旨味によって素材の味を引き出す

他の国調味料は肉の臭みを消したりするような方向

カツオや昆布は地方でとれるもの

日本は平和だったため出汁が全国に流通した





2020/10/22

生物の身体の限界は何で決まっているのか?

虫は虫の限界がある(大きさ、機能など)進化したとしても、限りがある。

恐竜は恐竜で、限界がある。

両方、遺伝子ベースで成長するものだと思うが、一生のうちに作られるものに限界はある。 

何と言うか無限に進化できるものなのか、環境に合わせて。例えばネズミに象みたいな鼻がついたりすることはあるか

生きるための栄養が確保できればありうるかもしれない

生存することによって制限がかかっている

生存することが保証されていたらどうなるか

→生き物の限界の幅が広がる

今の社会は、幅が広がった人間が多いのかもしれない

一流ではなくなってきている?





目的を邪魔しないサービスがいい感じ


以下の記事を見て感じたこと。

参考:マッチングアプリが他のサブスクビジネスと比べて唯一劣る点とは?|決算が読めるようになるノート

https://irnote.com/n/n9ccc99f95465


spotifyは、音楽を聴くサービス。広告も流れるが、音楽を聴く体験をあまり阻害してこない。

広告も聞き流せる程度の、短い時間で、そこまでしつこくない、上品さがあるものが多い。


youtube musicは、音楽を聴くサービスのはずなのに、動画広告を見せようとしてくる

無料プランだと、アプリを開いて動画を表示できるようにしていないと使用できない。

また、広告も長いものもあり、音楽を聴くという体験を、思いっきり阻害してくる


自分の意志を阻害されない、他の所に連れていかれないような、

目的を邪魔しないサービスがいい感じ


結局、そういうサービスがシェアNo.1を獲得して利益も高くなるのではないか?


最近はLINEのニュースをいつの間にか見てしまっていることが多い。

メッセージの確認をしたかっただけなのに、目的を邪魔されている感覚が強い。


学校だとどう考えるか。

学びを深めるサービスか、卒業後の進路を確定させるサービスか

人によってサービスを利用する目的が異なる


質問を疑うこと

本来、やらなけばならないことは何もない

なぜそれをしなければならないか、問いを立ててみる

そうすると、自分で考えようとする

本来、学校での学びは必要ないはず


情報収集は文字を見ながら音声を聞くのが最も早い

情報のアウトプットは何が1番早いか

人に説明するのが一番早いような気がする

これもある程度のメモ等の資料を見ながら説明するのが良さそう




たとえが不適切な気がするが、原発廃棄施設の調査受け入れと、貧困者の水商売は似ている

お金がないと、不自由になる

お金が欲しいと、リスクのある行動をとらざるを得なくなる

貧困によって行動が支配される、ということ



ショートカットキー

ctrl + t 新しいタブ(Tab)

https://gyazo.com/24bfd68771c41138a67b0f6ba66af9d0

Image from Gyazo


検索窓をメモ帳にする。すぐに書ける。電話とか急な話とかで、その辺の紙にメモを書くのと同じ感覚。脳が迷わなくてよい

最早で書けることに意味がある。

まず書いて、後から別の場所に張り付けなおして整理する

個人的には、思いつきのインスピレーションだけメモして、それを見ながら音声入力で情報をつけ足していくのが好き

ただ、情報が残りすぎても後から困る。

ほどほどに


windowsのタスクバーにgoogledocmentのリンクを設定して、windowsキー+数字でアクセスするのが便利。

そのまま音声入力までキーボード操作のみで出来る



世界の深みを知りたい。深めの気づきを得たい。知らない感覚を体験したい。

漫画を読んでも、あまり気付きが得られなくなってきた。



我武者羅にやり抜くのが自由な気がする

残業時間とか有給取得とかで縛るのは少し違うような


2020/10/21

Gmailのマークが変わっていて少しキモい感覚


ただし、変わってから3日ぐらいで慣れた

https://gyazo.com/f779f8c421e861c6bd68beeee8e3597b

Image from Gyazo



参考:Gmailのロゴが一新〜封筒部分がなくなり「M」のみに - iPhone Mania

https://iphone-mania.jp/news-317967/




ノートやホワイトボードなどの、アナログのデバイスはエネルギー無しで表示し続けられることが最強の利点


デジタルの端末には真似できない機能

電源をつけなくてもいい、絶大な信頼性、安心感

動かしたり、コピーしたりしにくい性質があるが、一長一短

使い分けることが必要

[アナログとデジタルのツカイコナシ]




ラマダーン式改善法


普段当たり前にやっていることを、一定期間、一定時間だけやらないようにする

例えば、サブスクリプションを解約してみるとか

Amazonprime、youtube、spotifyなど

逆に、1か月だけお試しでやってみて、すぐ解約するとか

[禁煙] [禁酒] [ラマダーン]




本当は自分の時間がある、と思うから疲れる?


もともと自分の時間はない。全部の時間は、社会に貢献する時間と考える

自己実現の欲求を満たすための時間

自分の究極的関心と仕事の方向性が一致していれば、個人の休日は最小限でいいかも




相手に振り回されない方が気分がいい


友人と旅行にいくとき、自分が行きたい場所にいっているか、友人が行きたい場所についていっているかで、気分の良さが違う

両方行きたい場所が一致していればいいが、そうでない場合は、よっぽど楽しくないと気分が晴れないのでは

インターネットで、広告や他人の情報に振り回されるのも同じような現象な気がする。

いつの間にか、他の場所に連れまわされている感覚がある

[意志決定] [お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな] [船頭多くして船山に上る]



0 件のコメント:

コメントを投稿