プロフィール

 twitter:taisei117
 scrapbox:大成道

2020/08/01

200731:eスポーツ選手はなぜ勉強ができるのか: トッププロゲーマーの「賢くなる力」


eスポーツ選手はなぜ勉強ができるのか: トッププロゲーマーの「賢くなる力」


予約していた本が届いた。

個人的にすいのこ選手のファンなので、買ってみた。

すいのこ選手は、スマッシュブラザーズのプロゲーマー。
スマブラspecialでは、ヤングリンクをメインに使用している

自分もヤングリンクを持ちキャラにしているので、
戦法を参考にしたりしている

Youtubeのライブ配信などで、真面目に練習する姿が好印象

タイトルと帯が本文とマッチしていないような気もするが、
読んでいて面白い本である

読み切ったら感想を書きたい





佐々木さん、記録って何の役に立つんですか? (ごりゅごcast) 

【Edge Rank764】計画を立てない|ぽぽ(片元 彰)|note

こちらの記事で紹介されていた本。

最近、記録が日常生活を邪魔しているような気がしてきたので

記録についてあらためて考えてみるために購入



ごりゅごキャストの佐々木さんと五藤さんの対談も聞いたが、
かなり面白かった記憶がある

参考:30分という時間は十分長いということが重要なんです【佐々木正悟さんにインタビュー】 by ごりゅごcast • A podcast on Anchor


感想、まとめ

[記録]=切り替えを意識すること
 自分で切り替えられることが、[自由]であること
 [無意識は気持ちが良いが、環境に左右されるため自由ではない]
 [先送り]してしまうのには理由がある
  前後の作業、環境などの要因

[振り返り]で[記憶]の精度が向上する
 記憶の精度が高い人が、プロフェッショナルである
 [無意識の記録]を振り返っても改善されない
  googlemapのタイムラインを振り返っても行動は改善されない
  自分で記録をとる必要がある

「[絶対にやること]」をちゃんとやる
 後からやるとツケが大きい

思いつくのは、それをしたいときが最適のタイミング
 究極的には、プレゼンで話す内容は、事前に準備するのではなく、プレゼン中に思いつけばよい
 原稿のアイデアは、それを書くときに思いつくのが理想。

 アイデアを書き留めて脱線するのが問題であれば、書き留めなければいい
 基本的には、有象無象のアイデアはメモを取らなくても問題ない。
 軽いアイデア(思いつきすぎる)をメモして脱線することが多いので、
 重要な作業中は、あえてメモを取らずに無視してしまうのもいいかも


タスクシュートでは、やらなくていいことをやり続けてしまわないか?
→継続している日記記入は本当に必要なのか?
 →習慣化している行動をやめづらい、というデメリットがある気がする



ーーーー
気になったウェブサイト

iPadの活用方法
研究室用に導入したipadをどう使っていくか悩み中


一人1台iPadの環境を実現した日本体育大学荏原高校のICT活用(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

MetaMoJi ClassRoom - GIGAスクール構想 1人1台に最適なリアルタイム授業支援アプリ

問題を解くのは紙で、写真を撮って共有する


大学の研究室におけるICT機器活用の実際 : iPadを活用し たゼミにおける実践事例

Dropboxの共有フォルダが良さそう
結局Officeのアプリを使う必要があるので、OneDriveでもいいかもしれない
研究用にOneDriveを課金してもいいかも



高岡式 超最強の疲労回復法 - 心に効く本

正の疲労状態(絶好調)をキープする
不調ではだめで、好調を維持する、という発想が自分にはなかった。
疲労状態の虚数軸もあるのか?と考えてしまう


なぜ「金ちゃんヌードル」は西日本でしか販売されていないのか :: デイリーポータルZ


dancyuが 「捨てられない雑誌」になるために
男子も厨房に入ろう→dancyu

ーーーー


0 件のコメント:

コメントを投稿