プロフィール

 twitter:taisei117
 scrapbox:大成道

2021/02/10

210210:最近聴いたpodcast、イナガキヤストさん、podcastの面白さ

2021/02/10

今週のインプット
『音声コンテンツの未来』ゲスト:樋口聖典(いいかねPalette代表)/ITeens Lab【教育をUPDATE vol.38】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mFjM6PMqlss&ab_channel=ITeensLab
人格そのものが価値になる時代、音声コンテンツは人柄が伝わるもの
お願い力が重要な時代になってくる
生きている以上、何かをお願いしている
自分のことを深く理解することの重要性が高まっている
話しているうちにわかってくる。アウトプットをすることに自己理解が進む
ヒップホップ、お前のライフストーリーを聴かせろ、という感じ
自分の思いと体験を言葉にして人に伝えること
自分の思いを言語化して伝える

相手によって思考回路が変わる
→小林さんと樋口さんが会話するときの分析的思考回路が好きすぎる

DTMで盛り上がっていたが、自己表現、何でもいいと思う
注意を何に払うか、ということが投票になっている
どのように生きているか、自分の時間の使い方が投票になっている


テレビ
210209_ハートネットTV "神様の子と呼ばれて" ~宗教2世 迷いながら生きる~
ハートネットTV「“神様の子”と呼ばれて~宗教2世 迷いながら生きる~」 | NHK ハートネットTV
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1647/

Eテレの福祉情報番組

セーフティネットとしての宗教
悩みの相談先、肯定
親子、宗教2世
親はよかれと思って、
子供が親の持ち物みたいな感覚になってしまう
人生を狂わせてしまった
責任の重さ

学校教育も似た面はある気がするが…
信仰を優先する、行動の強制

信仰の優先は今の社会にはあまり合わない、中世の頃であれば成功できるかもしれないが
単純に、生活が厳しくなる

価値観、OSの違い
ある程度は押し付けてしまう、完璧を目指さないことが重要ではないか?

宗教2世のオフ会
悩みの共有が重要(インターネットによるもの)

入れ子構造、構成が上手い
生活できるかどうか


資本論
MEGA
マルクス全集、108巻、現在進行中
マルクスの手記、メモなども含めたものを編纂している
物質代謝論
人と自然の循環
修復不可能な亀裂が生じる
最小の力の消費によって、物質代謝を行うこと
が重要
→持続可能性、SDGS的な話

チリ、2010年、アボカド栽培、栽培コストが高く、生活用水の不足などの問題がある

アソシエーション(自発的な結社)
利潤よりも使用価値を優先すべき(人間にとっての価値)

ブログとかメディア運営でも同じかも

コモン=共有財産
個人による富の独占ではなく、再配分すべき
畑、土地など
@[大衆の反逆 オルテガ 100分で名著] 死者、未来の人の権利も考えるべき

各人は、その能力に応じて(人々に与え)
各人は、その必要に応じて(人々から受け取る)
@ベーシックインカム、生活保護的な感覚、社会への貢献

バルセロナ
住宅→賃貸
家賃が高騰
オーバーツーリズムにより住宅を追われる
違法民泊4900件に営業停止

水、電気の民営化→再公営化の流れもある

@[論語と算盤]っぽい


podcast
Burning cast
 スタートアップのMoat(参入障壁)結果論、社長の視座の高さがサービスの内容に影響する。
 志、コダワリ。

podcast The Lifestyle MUSEUM
地雷除去機の仕組みと機能 | 地雷に挑む日建 (旧・山梨日立建機)
http://www.nikkenmfg.com/mine/demining/function/index.html
ビジネスにつなげないと持続しない、笑顔は無料

プロ・チュラリスト 佐々木洋
プロの自然解説者
佐々木洋オフィシャルブログ「『感』察日記」Powered by Ameba
https://ameblo.jp/pronaturalist/

ぼくはプロ・ナチュラリスト - 株式会社旬報社 働く、学ぶ、育てる、暮らすなどをテーマにする生活に身近な出版社です
https://www.junposha.com/book/b317148.html
カラスが賢い
 夜中の公園で遊ぶ
  滑り台ですべる
  2羽で嘴でものを押し合う、テニスのような遊び
 賽銭箱から小銭を回収し、自動販売機で買い物をする、


研エンの仲 - 研究者&エンジニア夫婦の理系な日常
https://anchor.fm/ken-en-no-naka
神経研究者とエンジニアのカップルというのが、ちょうど自分に近い分野
#27 おいしさを脳はどのように感じるのか? 匂いと味の脳科学
https://podcasts.google.com/?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy8yNjMxZjYzNC9wb2RjYXN0L3Jzcw&ep=14&episode=YjYzY2U3NTAtOWUyYi00ODJjLTk1OWEtODY1ZTlkMmY4ZjNj

青りんご味って何だよ、という話とか
合成香料、匂いと味は分離が難しい
赤ちゃんの味覚、表情で判断する
いんようで似たようなことをいっていたような
猿の顔をAIで判断するような

野生の専門家、結構いる


#28 人生のすべてが詰まった『Hugっと! プリキュア』を語る
テーマが育児と仕事、どこか一話だけ観て泣きそうになった
敵がブラック企業、仕事の捉え方、好きなことを仕事にするのも
https://podcasts.google.com/?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy8yNjMxZjYzNC9wb2RjYXN0L3Jzcw&ep=14&episode=YjdlOTZjNDItNGFhOC00MWRkLWE4NWItNzEzMTU3YTZiNDJi

メルカリ
認知転換、ユーザーの雰囲気と社会の認知の差がある
広報と広聴
学校、広報もしていかないといけない


ネット記事
ABS:遺伝資源の持ち出し
Access to Genetic Resource and the Fair and Equitable Sharing of Benefits Arising from their Utilization


今週の幸福
イナガキヤストさん
https://twitter.com/inagakiyasuto
富山の写真家、知人の兄、良い写真を取られる。NHKの取材
積み上げ、技を磨くこと、工夫(SNS、感動のさせ方)
→趣味の切れ味を高めること
→猫屋敷教授、だって私の全部をギブしないとみんなわたしの作品みないもん
→友人、アイマス動画職人、振り切ったほうが良さそう
→描きたいように描きすぎないことも重要か。伝えることが目的であれば、伝わるように描くこと。結局、受け手にあわせたアウトプットをしないと、なぜかクオリティも上がらない。


授業課題の作品、なかなか面白いものを作ってくる
クオリティ、こだわり、こだわれるところを追求すること

教育においても、自分のストーリーが重要
→現状、ビジョンがない
→欲がうすい、もっと多くを求めるべきか


今週の不満
podcastを情報発信・記録のメインにしようと思うが、メモ整理実況はタイトルから内容の細部を思い出せない
 spoonは思い出せた。1エピソード1テーマなら思い出せる。サムネイルづくりの手間が逆に良かった?
 3テーマぐらいまでに絞るか?それもあまり面白くないかも。タイトルのつけ方の工夫ができないか?
 →逆にそれがいいかも?
 →3テーマごとで分割してアップロードする?
 →思い出せないことを前提にして、思い出したいことは1テーマで話すといいかも?
  →ストーリーを明確に意識すると、覚えやすいかも。物語

卒研指導、欠席、作業の遅れ
 出欠、締め切りの指導が一番大事では?感情の折り合い、制度の都合か?
 手間が増えることが嫌いかも。

問いによって記憶させる
 授業の半ばで、小テストや中間テストを実施し、期末試験を行うことは記憶の定着には一部有効
試験の効果
複数回、記憶させる

今週の改善提案
メディア内で自分でコーナーを作るといいかも
バラエティーのテレビ番組のような感じ
いいとも、月曜から夜更かしのような
インターフェースのコダワリなど
自分のこだわっているところが、分かりやすいかもしれない

今(2021年2月時点で)podcastをやっている人に注目すると良いかも
いろいろ疲れている人、めちゃくちゃ尖っている人は少ないかも
あまりギラギラしていない、
仙人みたいな人が多い気がする
2020年年末ごろから始めている人が結構多い。
更新止まっている人も結構いる。
新しいモノ好き
podcast、拡散しにくい。リツイートしづらい
再言語化が必要、反射的に拡散できない。
もう少し経つと、多数の人が参入してくる気がする

googlepodcastでの検索、情報量が少なくて面白い
高専、アーマードコア、スマブラとかで検索すると、自分のものが上位にヒットする
再生数1桁とかのもあるのに
いかに規模が狭いかが分かる。情報の少ない状態。
偏った情報、かなり面白い。今だけかもしれない。
初期のインターネット感があるかも

単純な情報ではなく、感情を伝えるメディア
それほど儲からない、趣味のような感じ。だから面白い。
参考:サービス(SNS)が面白くなくなるとき
https://www.spooncast.net/jp/cast/1126979

企画ものはよそ行きの言葉、人格になる
これが、面白さを下げている気がする
認知度の低いpodcastの方が、今は面白いのかも


行列に並ぶ価値
待っている間の作業を準備しておけば、実質ノーコスト
podcastが便利、youtubeとかでもいいかも
人気のもの、一流に近いものに触れることができる


2年前に読んだ本を読み返す
もう30代、生きる上で必要な情報は大抵一度インプットしているはず
新しくインプットしなくても、問題なく生きていける
今まで蓄積した情報を、掘り返して整理し直すだけでも価値がある気がする
→知的生活の設計


2021/02/07
今週のアーマードコア
clubhouseとアーマードコア
相手の姿が見えない
無いもの
当たり前のものが無い、尖ったもの
本当に知らない相手だったら、声で想像するしかない
情報が限定される
→全部は聞けない
想像するしかない
エンブレム=アバターのような感じ

0 件のコメント:

コメントを投稿