プロフィール

 twitter:taisei117
 scrapbox:大成道

2020/09/24

200917~24:エンジンとガソリン

 2020/09/24

エンジンとガソリン

みんな、エンジンはそこそこいいものを持っている

エンジンを動かす、ガソリンが足りない

たまにガソリンが無限な人がいる。それが天才

ガソリンは、他の人にわけてもらってもいい

ただし、エンジンを動かしすぎると、故障する


エンジン=体、能力

ガソリン=やる気、意欲

出力=成果


と考えると良いような


やる気も体の一部と捉えると、いろいろ疲れる

増えたり減ったり、分けてもらえたりするものと考えると、いい感じ


ガソリンだけありすぎても、躁状態になる


[車理論]






2020/09/23


浅野総一郎

富山県 氷見出身の実業家

浅野 総一郎(淺野總一郎 あさの そういちろう、1848年4月13日(嘉永元年3月10日) - 1930年(昭和5年)11月9日)は、日本の実業家。一代で浅野財閥を築いた。

[渋沢栄一]

浅野総一郎 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E9%87%8E%E7%B7%8F%E4%B8%80%E9%83%8E



高峰譲吉

富山県高岡市出身 科学者 実業家 研究者 アルミニウム 留学 グラスゴー大学 特許 優秀

[渋沢栄一]

高峰 譲吉(たかみね じょうきち、嘉永7年11月3日(1854年12月22日) - 大正11年(1922年)7月22日)は、日本の科学者、実業家。名誉工学博士・薬学博士。タカジアスターゼ、アドレナリンを発見し、アメリカ合衆国で巨万の財を成した。三共創業者。現在の富山県高岡市生まれ。現在の東京大学工学部の前身の一つである工部大学校卒。理化学研究所の設立者の一人。1912年帝国学士院賞受賞、1913年帝国学士院会員。

高峰譲吉 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B3%B0%E8%AD%B2%E5%90%89




『人新世の「資本論」』未来を構想する新しい思想の誕生! - HONZ

https://honz.jp/articles/-/45786

「人新世」(Anthropocene) ひとしんせい

脱成長コミュニズム

資本主義で社会が貧しくなる

貧富の差の拡大によって富が生まれる

グローバル化で外がなくなる



エクセル関連


エクセル、大量のデータの処理は苦手

中規模(~300)ぐらいのデータの処理は得意

入力(csv)、出力(表、グラフ)の機能は優秀

処理(関数、マクロ)が難易度が高い




リストか構造体、クラスを使うと便利かもしれない

ただし、学生、企業担当者の学習コストがかかる


データ処理のExcelの使い方が非効率的に感じる。何か対策したい

VBAを有効活用できないか


ExcelマクロVBA入門:VBAを基礎から学習|エクセルの神髄

https://excel-ubara.com/excelvba1/





うんこ理論

なるべく中断しない、ふんぎりをつける


検索の前にメモをしておくといいかも。それがたまったら、まとめて空き時間に検索する

次にやる作業が、常に見えていると安心する

それが見えないと、考える時間が発生して疲れる


メモ→SB調整→ブログへアップロード の流れがいいかも


メモアプリ内でメモを再構成する

一定の期間で、自分の考えをまとめるのがいい感じ。自然な流れな気がする。




2020/09/22

最澄と空海

Cótenradío

仏教、まったく理解できない

理解するには、普通の感覚ではいけない

大乗仏教、一般的な感覚と違っていた

なぜ大乗仏教が普及したか

それまでの仏教との違い




2020/09/21


ニュース関連


不安マーケティング

ニュースを聞いても有益な情報は得られないが、不安は解消される

精神安定剤としての役割がある

しかし、まとまった情報を入手するのであれば、新聞や書籍の方が良い

自分の意志ではなく、他人の意志で見させられるものが多くなり、自分で考える時間が奪われ続けている


Twitter、Googleのトレンドの履歴が見られるサイト。おすすめ

https://jp.trend-calendar.com/


過去の情報をみると冷静になれる

Twitterやgoogleの1年前のトレンド

1年、2年、3年前のニュースのヘッドラインを垂れ流すサービスがあるといいかも

Twitterでつぶやくと面白そう

少し、ずらすことが重要





成長関連


深い思考の繰り返しが、脳を鍛えることになると思う

最近、深い思考ができていない。

深い思考をするには、同じテーマについて、ある程度の文章を作ることが有効と思う

そのためには、一定の期間、テーマを持って、課題に取り組むことが必要か

思考をまとめ、仕上げる感覚が必要

区切りをつけて、作品にする

そうしないと、次の一歩に繋がらない。

一歩、踏み込むことが必要。

浅い歩みでは、進んだことにならない。

→論文の読み方



飢え、渇きを感じることで、一歩進める

何か欲しい物、不満に感じることを具体化しておく

満たされることが多い現代では、強い不満を持ちにくい

ほしい物、強烈に欲しいものを忘れないようにしたい

新作のゲームなど、妄想するのが一番楽しい

妄想するには、不満が必要

30代になると、妄想する力や余裕も失われていく

せめて自分の好みの分野だけでも、不満を妄想に変えることを心掛けたい



休日にも無理なくできること、やってしまうこと、それが能力。人の役に立ちそうなら、才能になる

一般人は、休む才能がある

秀でた能力=才能

休日に作業は難しい

それをやってしまう人、無意識に出来てしまう人は、能力がある

プロ漫画家は、漫画を書く休憩に好きな絵をかくこと

村田さん、つぐももの作者等

解放されることを望んでいる?


自分の場合は、思索、記録か?

記録は、休日にはあまりやりたくない

思考を深めたいとは思っている。メモは常に取りたい


自分には研究の才能はないみたい





Amazon関連


ゲルクッションが流行っている?

友人から紹介された。いい感じらしい

テレビで宣伝されているのか?



Amazonなどのネット通販、無限に商品があるのは精神衛生上よくない

ゲルクッション、質の良いものを探したいが、選べない

やはり物理的な店舗の方が選びやすいかも

誰かが選んだ品揃えに限定されていた方が良い

→youtubeで検索したほうが早いかも?

効果の程度はよくわからない


apple pencilを立てておくスタンドが欲しい





教育関連


世の中には、良いこと、悪いことという区別はない。都合が良いこと、悪いことはある。

社会にとって、人類や自然にとって都合の良いことを、多くしていくべきと思う

それが他のものにとって都合の悪いことであっても。


教育の場では、カリキュラム上、組織にとって都合の良い人材を育てることしかできない。

実際には、組織にとって都合が良いように育ってしまうと、全体最適にならない場合がある。

特に、個性をつぶすことは良くない。

ただし、潰されることによって出てくる個性もあるかもしれないが・・・


善悪はないが、社会の感情はある

都合の良いことは快の感情、都合の悪いことは不快の感情

快の感情を増やし、不快の感情を減らすような、

それができる人材を育成することが、工学の教育か


時には、適度な不快の感情が、快の感情を生むこともある

スポーツのように、不快があるからこそ快がある

単純な快を求めてはいけない



大きい声=感情

表情を大きく崩したり、声を大きく出したり

感情の動きが大きいほうが、幸せなのかもしれない

幸せを求めてもしょうがないが





2020/09/20

AI は人類の子供、人類は神の子供 

子供は親のなり損ないかもしれない

人類みんなで優れた AI を育てていく感覚がこれから20年30年と続いていくのだろう


→監視資本主義 NETFLIXの映画が面白かった。

https://gyazo.com/e90621b6eac02bbeb02a4e2caaf65ce5

Image from Gyazo




言葉は時代によって変わる

歌や作品にはその時代の言葉が刻まれている

その時代の言葉しか含まれない。それ以外の時代の言葉は入らない


そのことからその時代のことを見る良い鑑となる

[youtube music] [歴史]


0 件のコメント:

コメントを投稿