プロフィール

 twitter:taisei117
 scrapbox:大成道

2021/01/30

210123~29:podcast感想まとめ、ゲーミングマウス、アーマードコテンラジオ

2021/01/29

最近聴いたPodcastまとめ

ブックカタリスト第04回:ゲンロン戦記 - ブックカタリスト

ブックカタリスト
ゲンロン戦記

経営には、雑務が極めて重要
それらを自分でできること、そのうえで任せることが重要
できないうちに任せてしまうと、後から取り返しのつかないことになってしまう場合がある

ゲンロンカフェ
誤配、郵便のミス
本来届くはずではなかった人に届くこと、最初から目的地を目指そうとしない
計画された偶発性
雑談:フックになる
たまたま、ランダムにしか発生しない
ピボット リーン・スタートアップ

ランダムさ
適材適所
役割分担
一億総クリエイターではうまくいかない、観客を増やすような感覚が重要


alternativeを求めている
ゲンロン

かつて自分たちが求めていたインターネット
課金側
無料PV型ではまずい
インターネットがメインストリームになってしまった
新たなものを求めている感覚がある

引用:
倉下の印象に残った文章
本書ではいろいろなことを話しますが、もっとも重要なのは、「なにか新しいことを実現するためには、いっけん本質的でないことこそ本質的で、本質的なことばかりを追求するとむしろ新しいことは実現できなくなる」というこの逆説的なメッセージかもしれません。


すこしふしぎナイト
樋口聖典さんゲスト会
樋口さん、日本語をドラえもんで覚えた
エピソードトークが苦手、といっていた
噛み合ってない感覚、
掛け合いのバランス
樋口さんメイン、合いの手が少ないのが苦手
喋りすぎる?無駄がなさすぎる?何か面白くない。
具体と抽象、漫画の具体が少ない?
漫画家リスペクトが強すぎる
漫画家、再生産

藤子不二雄 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%AD%90%E4%B8%8D%E4%BA%8C%E9%9B%84

藤子不二雄、漫画家コンビが面白い
地元富山県高岡市出身の作家


喪に服す
グッドモーニングバイブス
亡くなった人を思い出せること=イリュージョン
老衰であれば、自分の中で区切りがついている
現実に、区切りがついていないイリュージョンが結構あるのでは
子供をはやくに亡くしてしまったとき、部屋をそのままにしたりする
区切りがついていない
現代社会があわただしいため、喪に服す時間がないのかも


志賀十五の壺
podcast
濁音について
書かれた言葉は、音声言語のすべてを反映できない
アクセントなど

旦那、サンスクリット語、ドナーとかと語源が同じらしい

言語学の方の語り
動物の言語はいまここから離れられない
→だから動物は、幸せそうに、生き生きしているように見えるのかも

人間の言語の音には意味がない
 あ、い とかには意味がない。
 ほかの生物には、音に意味があるはず

性格(世界シミュレーター)が似ていて、別の分野の人の話を聞くのが面白い


横綱 双葉山
[朝の三枚おろし]
69連勝
戦前、戦中、戦後までかけて
吉川英治、双葉山と宮本武蔵を重ねた
満州の巡業で赤痢、体重を落とす
「イマダモッケイタリエズ(未だ木鶏たりえず)」
石川県の新興宗教に帰依する
戦後、天皇の人間宣言、新興宗教が増える
神を求めた?


子供に何を教えるか
新型オトナウイルス
大人になっても、無意識に正解を探すことがある
〇か×で決めてしまうのはあまりよくない。正解はない。
学校教育、しょうがない面がある
正解を求められる

子供に何を教えたいか?
仕事とお金の概念、感覚
仕事の概念をそのまま教えないこと
どういう人生を送りたいか、どういう人になりたいか

経済活動
自分でお金を稼がないといけない、という感覚
事業主は借金はした方がいい、という感覚がある

ライスワークとライフワーク
ライスワークはゼロの方がいい
社会全体の作業量を上げたい
 人材の流動性を上げたい

納税したいと思うかどうか?税金を払いたい感覚
納税=クラウドファンディングと考える
自分を愛している街にお金を突っ込む
自分のお金と、その使われ方の距離が遠いと、搾取されている感覚になる
流動性(選択)が重要
手触りを感じるかどうかが重要
 小ささが重要
公共の福祉、公園が汚かったりする

愛国心

選択的に払えるかどうか?
→ふるさと納税

何に所属しているか、という感覚
チーム
日本というチーム
地域
自分の場合は、北陸という感覚があるが、少し大きすぎるようにも思う


カルヴァン
[COTENRADIO]
二重予定説
 授業で聴いた内容を覚えている
ヒエラルキー構造の逆転
→パラダイムシフト
下位のものを尊ぶ思想
フランスからスイスへ亡命。スイス、金融が優れていた
今もチューリッヒの保険などがある
市民のほとんどがカルヴァンの思想に染まっていた

感情・思考の言語化を、他の人に委ねるような感覚

自分の感情をブーストするものが思想?
逆に自分はどのような思想に染まっているか、捉えなおしてもいいかも
努力思考、社会への貢献、儒教的価値観
自由が尊ばれる?社畜批判、楽を尊ぶ
吉田松陰的、
→頑張れない
 →頑張らなくてもいい、道教的思想




モチベーション・マネジメント
樋口聖典の世界
経営者、時間の管理が必要

責任と締め切りを背負う
人に迷惑をかけることが嫌い
自分を追い込むこと
火事場のクソ力を出せる

小手先のテクニックではなく、状況を作ることが重要
自分の特性を理解する

小手先のテクニック
ブログの更新 24時までにやる
時間を決める
30秒のストレッチをすると身体が良くなるが、でも忘れる
クオリティを上げすぎない
時間や行動をトリガーにする
作業の前に、皿洗いをする
何かルーチンにする
細分化する
フットインザドアテクニック
やり始めがつらい
静止摩擦係数が動摩擦係数よりも強い
エネルギーで考える、無駄を省きたいから早めにやる






2021/01/28
嫌な夢を見た。記憶に残る夢
他の学校(中学校?)への不法侵入
グラウンド、不審者がいた
メールで連絡
可能性があるのは、1F居室の未施錠な人
自分の部屋が該当
居室に注意書きが張り付けられる

舞台が変わる
自分の家へ
寝ぼけて起きたような状態
なぜか自分の家に女子生徒(中学生?)が寝ている
身体を触った感覚があるが、ヤバい気がする
ハニートラップ?反社会勢力?教員を貶めようとする罠では?
どのようにして女子生徒を家に入れたのか、という記憶はない

もし、突然女子生徒が来て、逃げたい旨の内容を話されたら、保護せざるを得ない
→そんな漫画があったような
 ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
  神待ち女子高生+職場の女性とのハーレムもの

妙なリアリティ、恐怖を感じる
ストーリー展開


成長と ログ ブロックチェーン
写真のアルバムは 通帳みたいなもの
大人になってから子供の頃の自分の写真を見ると 自分にとっては 自分ではあるが他人でもある
通帳は特定の期間の記録
写真のアルバムもそれに近い感覚がある
自分であって自分ではない、過去の自分
自分は移動平均、最近の自分の平均が自分
もし自分の記憶がなくなったとき、アルバムがしっかり連続していれば、自分を証明できる

2021/01/28
効率的なインプット
 ①見聴きした内容を書く(簡単な内容はタイピングで、難しい内容は手書きが良い)
 ②忘れたころに振り返る
 ③情報を整理して人に説明する
最近、聴きながら書くことが出来ていないかも
インプットのソースが薄い(podcastぐらいしかない)、論文や読書をすべきと思っている
忘れたころに振り返るのは、scrapboxで1年前のメモが目に入る仕組みにしてある
脳へのインプットの効率を最大化したい


つうわ:ひらがなにするとかわいい。子供むけっぽくなる
Teams 電話のアイコンの通話がなぜかひらがなに

Image from Gyazo


2021/01/26




2021/01/26 配信済み
有線ゲーミングマウス -Razer Basilisk V2
Amazonで9000円ぐらい。

価格.com - マイクロソフト Pro IntelliMouse 価格比較
4~5年ぐらい使っているが、側面のラバー部が摩耗してきて気になるようになった。

Excelの操作で横方向のスクロールをしたい場面が多く、ホイールのチルトができるマウスが欲しくなり、
大きめのものがゲーミングマウス以外あまりなかったため、この機種を購入

ソフトウェア、500MB ぐらい。無駄に容量が大きいい。
LEDの制御とかもできる
とりあえず白く暗めの光にした
横スクロール、ターボモードで連打してくれるのが便利
ケーブル、取り回しが良く、引っ張っても抵抗感がなく音もしないのが良い

ホイールの負荷(カチカチ感)を変更できる
無音で画面をスクロールできるのがいい感じ

クリック音は若干うるさいかも
クリック感は軽い。力はいらない
ダブルクリックはしやすい

側面の抵抗感が少ない、無重力感がある

マウスも消耗品

普段触れるものは、できる範囲で上質なものにしておくのが良い
特に、自分はインターフェースが気になる

気になる点
Razer ログインしないとカスタマイズが適用されない
複数端末ある場合には便利かもしれない・・・
感覚が違う。マウスやキーボードなどもオンライン、ログインすることが前提になっている
左右スクロール、Razer synapseというソフトがないと使えない


コラボものが好き
GOTCHA、群青 YOASOBI

感動、感想、再解釈、再発見、違和感

好きなものは自分自身である
より純粋な形の自分 を表現している ような気がする
インスパイア系、そもそもパクリでないものはない



2021/01/25

VRのスタンダードはパワプロ君のデザインがいいかも

ペア・プログラミング的な作業は効率が結構良い
自分のコストが低い
他人のコストは高いように意識してしまう
判断が遅い
他人とペアで判断すると判断が早くなる

自分を他人のように扱えないか?


言語化 する機会が減ってきている?
アウトライナー
OneNote による手書きの指示
詳細まで詰めずにラフな形で思考を整理する方法が増えてきている
研究活動 テキスト 指示書 を十分に作らずに 作業進めてきたため、 卒業論文 最後になってまとめる段階で苦労している
もっと言語化するように、仕組みづくりをしていきたい
もっとちゃんとブログを書いた方がいいかも?

自分の中のブラックリストを作る
信用しないもの、信用するもの
明確に区別すると良い
適切に疑うこと、学校で教えにくい

便利なものから距離をとる
漫画アプリ、ゼブラック ブラウザからも見られる
youtube アプリを消した
twitter、feedlyもアプリを消した
あまり困らない
ipad、アウトプットのツール
アクセスしやすいインプットツールを入れすぎない。
脱線してしまう。
ノートアプリはインプットツールでもありアウトプットツールでもあるため、つい滞在時間が長くなってしまう
君子の交わりは淡きこと水のごとし
なるべく短時間で済ませることがいいかも

習字の思い出
集中 最後の何枚かで仕上げる、提出用の物を出す

2021/01/24
楽をしたいが、堕落はしたくない
局所最適と全体最適

諦めない
絶望は強烈なモチベーションになる
結果が出ていなければ、その努力はやめる必要がある
テスラ週5000台生産達成のために、工場に泊まり込む
ロケット打ち上げ4回目、ほぼ無一文
リスクテイカー

ジェフ・ベゾスが成功のために意識しているたった1つのこと | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2021/01/225548jeff-bezos-says-you-need-to-avoid-this-1-mistake-if-you-want-to-be-a-successful-entrepreneur.html
私たちはビジョンにこだわり、細部には柔軟です
目標は変えず、方法を変える
ピボット
柔軟であること
思いこまない、現実を見る

同意されたい、肯定されたいのが人間の本能
承認欲求をうまく使った方が良い
否定しすぎず、肯定もしすぎない


2021/01/23
Alphabetが成層圏気球によるインターネット接続プロジェクトLoonを閉鎖 | TechCrunch Japan
仮設検証にはお金がかかる
実験によって失敗を得られた。
 最近の社会で最大の失敗は、ビルゲイツがスマホ市場を取れなかったこと、それ以外の失敗はすべて小さく感じられる。
米国の企業(Google)は去り際が潔いイメージがある
ピボット 
SDGS


脳がないのにクラゲは眠る! 「睡眠」の常識を変える最新研究を紹介(熊谷 玲美) | ブルーバックス | 講談社(2/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79518?page=2

まるでホラー映画みたい『妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した僕の話。』 - HONZ
https://honz.jp/articles/-/45891



社長の好きなものに全力投資
ビジネス として挑戦
 HONDA、TOYOTAとかも、社長が陣頭指揮をとっていた
多分ウィザードリィが好きだった
それを3 D にしたのが キングスフィールド
そこから派生したのがアーマードコア
アーマードコアは不要なものが少ない
ないものを考えると良い
街、 物理的な店、 顔
TRPG っぽい、 ウィザードリィ一歩下がる

3 d のシミュレーター
当時 PlayStation で3Dのシミュレーターとして インターフェース的に 不満のない者は少なかった
業務用のソフトの開発をしていたことを だけあって まともな品質のものを作るということの意識はあったかもしれない

アーマードコテンラジオ
アーマード古典

アーマードコア、オルタナティブ、新しいもの
調整と検証が好き
徐々に磨かれていく感じ
決められたルールの中での最適解
囲碁、将棋など

平成ゲーム史まとめ。30年間を年表とコラムで振り返る
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190415008/


オタク(自閉症スペクトラム)は顔認識が苦手
2次元、ロボット、機械などは特徴をつかみやすい

顔が出ていないpodcastがあっているのかもしれない

猿でも、外の脅威に注目する個体とそうでない個体に分けられるらしい

自閉症者が人類社会に「不可欠」である理由 〜実は障害ではない!(正高 信男) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51688





0 件のコメント:

コメントを投稿