プロフィール

 twitter:taisei117
 scrapbox:大成道

2020/03/18

200318:会話のコツ、音声のツカイコナシ(word文章読み上げ)、寮生活について思うこと



ーーーー
昨日送別会、色紙頂いた。
カレンダー上は最後の日、片付けとかでまだ来るけど
学生が来たり、挨拶まわりをしたり。
感謝されることに感謝。
ーーーー
最後の送別会を経て


相手の話をよく聞け(録音して物理的に繰り返し再生せよ!)人間は忘れやすすぎる
飲み会、雑談、助言、苦言
→自分に向けられる言葉、他人の主観的意識の集合体=客観視
 自画像→色紙=曼荼羅
  体には気を付けて、鉄人
復習が有効、相手の脳内をフル回転させて、必要と思われる言葉を選んでいただいている

人から聞いたことは少し覚えているが、自分の話したことは覚えていない
 バックグラウンド録音
 常に録音を続けて、ほしい部分だけ切り取る

ーーーー
会話、相談のコツ
 相手の面白い話を引き出す
 会話のラリー、良いゲーム

言葉の紡ぎ方、
言葉の深みを感じられるようになった
言わないこと、言葉に出てしまうこと
 情報が少ないほうが、本質に迫れる→俳句
 写真も同様か?情報量を減らす
 情報の選び方、切り取り方が自分の立場
  偉大な人は、立ち位置が明確な気がする
  →キャラが立っている

伝えようとする思い、前のめり過ぎないこと
言葉の達人、スマブラのように、中庸、適切な言葉を紡ぎだす
 自分のスタイルがある
 カウンター型、がん攻め型
相手がいないと話せない

音は振動、人を振動させるのは、声が向く
わっきーの文章は声に近い、人をふるわせる力がある
 松陰、キリストなどはこの力が圧倒的だったのでは

人を動かす、上司を使う(依頼して動いてもらう)という感覚が必要
主人と(狩猟)犬の信頼関係
→お互いを舐めあう、じゃれあう中で、良い仕事(狩猟)ができる
 相手の限界を見極める、笑いによってじゃれあう

人間、耳と目が進化している
目と耳はアンプ、倍増させる装置
レコーダーは音をサンプリング、スピーカーは音を再現(空気振動を再現)
→空気を震わせて、状況を再現する
相手の話をよく聞け(録音して物理的に繰り返し再生せよ!)人間は忘れやすすぎる

ーーーー
寮生活について思うこと
高校、高専、大学
ボーディングスクール、欧米
昔の日本にはあった?たぶんない。寺子屋、私塾がベース、近くの人が集まる感じ

寮の効率の良さ、一回泊まると認識が変わった
百聞は一見に如かず
いいとこ、悪いとこの両面ある
いいとこ
近い、起きてすぐ図書館、すぐ誰かと会える
会話が多い
勉強には向く

わるいとこ
バッファ時間が取りにくい、通勤、通学中の準備
遅刻しやすい
一人の時間がとりにくい
チャイム、逃げ場がない

設計、一長一短あるが、はまれば強い。学びになる
 みんな仲が良いということが設計の前提にある
 強制的にコミュニケーションを取らせる仕組みになっている
はまらなかったら、これほど苦痛なことはない

ーーーー



wordの音声読み上げ機能が便利
学生の文章添削の前に、機械で読み上げさせるとよい
卒論指導の自働化、録音、録画しておくこと
来年度も活かしていく

windows+エンターでもOK



音声ドリブン、人は、声で指示(命令)されると動くが、文章で指示(命令)されても動かない。
各種注意書き等
→Google、アプリの規約など、視界に入れただけで同意したことになっているが、実情とマッチしてない。
→ちゃんと理解されないといけない
自分の書いた文章を、納得できるものにするためにも有効。
何度も同じ分を聞き返すことで、客観視できるようになる
分からないことは10回ぐらい言われてようやく納得するのと同様に、自分一人の作業でも10回聞き返したほうが良い
独り言を繰り返してもいいかも。

ーーーー
2を聞いて2を知る人
10を聞いて1を知る人
2を聞いて2を知るほうが良い
使える知識(知恵)が多いほうが良い

ーーーー
taiseiニュース、ヘッドライン(spoon)
基本的にすべての情報はニュースである
歴史は昔のニュース
近況、報道、道を知らせる
高速のニュース
ニッチ向けニュース
テレビ番組は大衆向けニュース、面白いことが言えない
ーーーー
深夜の喫茶店、面白い
経営側のビジネスマンがいたりする
 ビジネスパーソンは目つきが怖い、眼光が鋭い。瞳孔が開いている?
喫茶店での雑談を聞いてまとめたりしてもいいかも
サンプリング、抽出

ビリオンコーヒー、600円のたっぷりコーヒー、オススメ。
3杯分ぐらいで600円、冷めにくい、おかわりしなくても良い

喫茶店でボイスチャットしても良い
会話する場所なので。


ーーーー
デジタル旅行
 対話、写真紹介など、時間を設定して共有する
 家族会議
  これならばあちゃんも参加できる
  次善の策
ーーーー
ショートカットは思考のジャンプ
そもそも漢字や九九を学ぶことは、ショートカット(キー)を学ぶこと
専門の略語を学ぶこと、pcやスマホの操作を学ぶこともこれと同じ
能動的に学べる人と、学べない人の差がどんどん広がっていく


ーーーー
4Kディスプレイとズーミングインターフェース
デジタルズームとアナログズーム
物理的に画面に近づく

→思考環境テスト、視野角いっぱいに画面があったら便利なのか?
→サブディスプレイをあえて小型に、ファイルなどはそちらで管理など、
ーーーー
拡張機能=各庁機能
省庁(臓器、器官)を増やすイメージ
システムは(シンプルな機能の組合せが多い=要素が多い)程よい

本の本質は本の質
真理の真理は真の理
深く考えると迷路に迷ったように気持ち悪くなる

ーーーー
まずいメニューは下げる
あたり率をあげる=品質管理
メニューは最少で一つで良いかも?
 iphoneだけ、みたいな感じ


ーーーー
価値=ポテンシャル
位置エネルギー
研究者であれば、だれでも高いポテンシャルを持っている
それを公開するか、雲に隠すか

高い山には上りたくなる

ーーーー
大成道
 大成殿=孔子の墓
 道、敵の首持って歩く経路、道教、老子荘子

ーーーー
画像をメモ帳(テキストエディタ)感覚で扱えるアプリがない
配置の整理などしてアイデア出し、デザイン思考
思考を整理するのによさそう
音声も
→Onenoteで疑似的に可能か
ーーーー
やりすぎがちょうどいい
→半分すぎたらようやくはじまる
認知のズレ、移動平均
ーーーー

現代社会の闇:アカウントのパスワードを忘れると何もできなくなる
生体認証と二重人格

脇差
次善の策


Twitter投稿専用アプリがないか
情報収集と発信を切り分けたい
→フォロワーを全員ミュートにした

学会誌に目を通す習慣を

感情を文書化するのは比較的容易

powerpoint、字幕自動でつけれる








0 件のコメント:

コメントを投稿